ゴールドコーストのち沖縄で移住生活をしているシスヤです。
僕もたまに思ってしまうことがあるので、自分を戒めるためにこの記事を書きます。
投資をやっていたら、
と思うことありませんか?
断言できますが、それは幻想です。完全にまぼろしです。
お金を扱うという面でも、自分の能力というかキャパがあります。
資金数十万円で投資をしている人が、急に500万円や1000万円で投資することになっても、そのお金を上手く、冷静に扱えません。
たとえ、以前から500万円あればもっと増やせるのにと思っていてもです。
増やせるのにという願望レベルではなく、もっと具体的に運用計画を立てていてもです。
大金を手にしたのに自己破産する人がいる現実
極端な例になってしまいますが、みんなが羨む宝くじの高額当選者が幸せな道を歩んだという話しはほとんど耳にすることはないけど、莫大な賞金を使い切り最後自己破産してしまったという不幸な末路をたどった話しは何度も耳にしたことがあるかと思います。
なぜ、莫大な賞金を手に入れたのに破産してしまうのでしょうか?
僕も含めほとんどの人が、なぜそうなるのか信じられないでしょうし、自分ならそんなことにはならないと思っていると思います。
ただ、自己破産した当選者も当選する前はきっと同じことを思っていたでしょう。
冷静にかつ合理的に扱える金額というのが人それぞれあり、それを超えてしまうと冷静にお金を扱うことができず、お金に振り回されて冷静で合理的な判断ができなくなり人生を狂わせてしまうのです。
金額に慣れてから自分が扱える金額を増やしていく
それを避けるためのベストな方法は、資産を少しずつ増やしていく過程で、階段を一歩ずつ足元を確かめながら登るように、自分が冷静、かつ合理的に扱える金額を増やしていくことです。
1年や数ヶ月という短期間で100万円を1億にした人と、長い年月を掛けて1億まで増やした人とでは、増やしたお金を溶かしてしまう確率が違うと言われています。
長い年月をかけて増やした人は、100万を200万に増やして300万に増やす過程で、200万円の扱い方に慣れる時間が十分にあります。
200万の扱い方に慣れると次は300万、500万といった具合に、エレベーターを使うことなく階段を1歩ずつ、お金を扱う自分のキャパも少しずつ増やしていく。
そうすれば、100万から150万、200万と増えようが、9000万から9500万、1億と増えようが、それは日々行っている投資活動の延長であって、階段を2つも3つも飛ばししたわけでもなく、エレベーターを使ったわけでもないので冷静にいつもどおり対処しやすくなります。
しかし、数十万、数百万しか扱ったことがない人がいきなり億単位のお金を手に入れた場合、全く扱ったことない金額を目の前に確実に冷静さを失うでしょう。
完全に自分の能力を超えてしまったキャパオーバーの状態です。
そのような状態でどうやってその資産を上手く扱えるでしょうか?
今、1階にいるのか50階にいるのかは関係ありません。
小さい金額で増やすことができない人、1階にいたとしても階段を1段上に上がれない人は、50階にワープしても1段も上がれません。
ましてや、その50階にある階段というのは屋内ではなく屋外にあり、1階とは違って立っていられないくらいの強風が吹くこともあれば、雨にされされることもあります。さらに足元は透けていて高所恐怖症には耐えられない環境でしょう。
成功できない理由は自分だ。環境のせいにするな
今ある資金を増やすことができず、「今は資金が少なすぎてできることがほとんどないから資金がもっとあれば自分も増やせるのに」と思っている人はいつまでたっても、どんなに恵まれた状況になっても成功するのは難しいです。
現状は変えることはできないのだから、今自分が置かれている現状で何ができるか、資金がないなら無いなりにどうすればよいかを頭をつかて工夫することが何より大切です。
その能力は資産の多さに関係なくずっと必要な能力だから。
お金がないから、プログラミングの知識がないから、会計の知識がないから、仕事が忙しいからと今の現状に不満を持ち、成長や成功できないことを外部や環境のせいにして、自分の言動や考えに間違いがなかったかどうか振り返らないでいる限り、成長はないどころか、どんどん自分が錆びついてしまいます。すごくもったいないです。
できない原因が外部や環境ではなく、自分の中にあることをまず認めることが自分を成長させるための第一歩です。
その一歩を踏み出すことができれば、制限がある現状の中からも、頭を使って工夫をし成功体験を積み重ねていくことができるはずです。
その小さな成功体験の積み重ねが将来の貴重な財産になるはずです。